【現役早稲田文化構想学部合格】英検利用で合格!

【現役早稲田文化構想学部合格】英検利用で合格!

2019年3月私立本郷高校卒業

2019年4月早稲田大学文化構想学部入学

■プロフィール

  • 現役
  • 受験科目:英語、国語、世界史
  • 得意科目:世界史
  • 苦手科目:現代文
  • 塾: 早稲田アカデミー大学受験部大宮校

■早稲田を目指したきっかけ

高校一年の夏に大学のオープンキャンパスに行くように高校に言われたときに周りの人たちが早稲田か慶應に行くと言っていたので自分も早稲田でいいかな~くらいのノリで行った早稲田のオープンキャンパスでその雰囲気に惹かれた。

また、同じ年の早稲田祭の時に高校の先輩に会いとても楽しそうにしていたので自分も早稲田に行きたいと思った。

早稲田と慶應を比較した記事はこちら↓

■高校1年の時の自分

中高一貫校の生徒によくある中だるみをしたまま高校に進学した。通っていた高校には東大、京大などを目指す特進クラスと、そのほかを目指す進学クラスに分かれていて自分は進学コースにいた。

少しは改心してテスト前だけは学校に残って勉強するくらいで進学クラスの中では40/160位くらいの成績だった。そこそこ勉強していた成果なのか、英検二級を取得した。

冬休みに早稲田アカデミーに入塾。英語の授業だけを取っていた。

■高校2年の時の自分

進学クラスの中でも文系を選択した。

社会は、世界史を選択、中国史に入ったときに漢字ばかりで軽く絶望したが学校の定期テストで80点を割らないようにテスト勉強は頑張った。

また、塾の英語のクラス分けテストになぜか合格し、校舎で1番上のクラスに入った。周りとのレベル、意識の差を感じて夏休みになってから文法書を3周回した。

部長を務めていて、秋の文化祭までは部活に全力を注ぎ、そのあとに引退してからは毎日塾の自習室に行くようにした。勉強時間も確保できるようになり、本格的に英検準一級対策を開始した。

成績は、学校で30~40/120の間に収まっていた。河合模試の偏差値は英語で60前後、国語は50前半くらいだったと思う。ちょっと東京外大に気持ちが傾いてた。

■高校3年春の時の自分

数学IAに限界を感じ、完全に私立文系になることを決意。早稲田の中でも政治経済学部政治学科、社会科学部を受験する意思を固めた。

英語を中心に勉強し、英検準一級を取得、河合模試でも偏差値60を割ることはなくなってきた。

塾では、英語に加えて現代文の授業も受けるようになった。また、早慶大必勝コースにも通い始めて、同じ大学を目指す人たちとのレベルの差を実感し、これまで以上に勉強するようになった。

平日は4~5時間は自習し、日曜は早慶大必勝コースで10時間の授業を受けていた。

■高校3年の夏の時の自分

夏休みの勉強は英語、現代文を中心にした。英語は頻出英文法・語法1000を3周回し、長文は授業で扱ったものの復習をやった。

現代文は、河合出版の現代文と格闘するに取り組んで、塾の先生に添削してもらうということを繰り返した。

塾の勉強合宿では、早慶大必勝コースの上位の人たちに多少は迫るようになったことを実感し、勉強のモチベーションを高めるきっかけになったと思う。

朝から晩まで自習室にいたので、一日平均で10~12時間ほど勉強していた。

■高校3年の秋の時の自分

過去問演習の時期になり、MARCHから解き始めた。意外と解けるなぁ、頭よくなったなぁと少し調子に乗っていた。

10月の河合模試も偏差値が英語65、国語60、世界史71を記録してMARCHはイケる、ワンチャン早稲田受かるんじゃね?って思っていた。

また、併願を考える時期にもなり、英検準一級を活かせるようなところも考えて英語四技能利用入試がある早稲田の文、文構を初めて意識した。他にも英語が満点扱いとなる明治の国際日本学部も考えるようになった。

■センター試験前

過去問演習は早慶:センターの比率を6:4くらいにしていた。といっても過去問をしっかり解いたのは国語で、英語は河合の問題集のみ、得意だった世界史は年明けに5年くらい解いた。

■センター試験の結果

英語…筆記177

   リスニング44

国語…現代文93、古文45、漢文40 計178

世界史…94

それまで150台だった国語に奇跡が起こった。早慶上智に受からなかった保険として、一次試験が英国社の首都大学東京法学部を受けることも決めた。

■一般までの様子

3学期は学校の授業もなく、午前中は家で怠惰に過ごし、午後から塾に行って夜まで勉強する生活をしていた。ひたすらに早慶の過去問に取り組んだ。

過去問の出来もよくなってきて、このままいけば早慶に受かるかもと思っていた。

■一般受験の時の自分

特に緊張もなく、平常心だった。セブンイレブンのチョコチップスティックパンを食べたらセンターがよかったのでゲン担ぎに使っていた。

試験で疲れた時には、家でスマホゲームをして息抜きにしていた。

■早稲田以外の受験結果

○上智大学外国語学部ポルトガル語学科→補欠合格のち不合格

合格を確信していたのに、落ちた。世界史、現代文が会心の出来だったので絶対に受かったと思っていた。古文だけがイマイチだったので、結果を知ってから復習に努めた。

○明治大学国際日本学部→🌸

英検準一級で英語が満点換算だったので絶対に受かると思って受けにいったし、実際そうだった。

○明治大学政治経済学部政治学科→🌸

英語でしくった気がしたが、意外となんとかなって受かった。

○明治大学法学部法律学科(センター利用)→🌸

一番最初に合格通知が来たので嬉しかった。

○立教大学文学部、経済学部(センター利用)→🌸

英検のスコアで、英語の得点をみなし換算する制度で英語の点数を盛れた。

○慶應大学文学部→補欠合格のち不合格

英語の辞書を持ち込み可能だったのに、忘れた。試験前から不合格を確信したのに補欠合格だった。得点開示したら英語が59%も取れていて笑った。

○慶應大学法学部政治学科→不合格

英語が発狂してて解き終わらなかった。得点開示したら合格最低点まで12点足りなかった。

○首都大学東京法学部→🌸

国語の試験を半分の時間で解き終え、寝た。試験会場が正門から遠くて遅刻しかけた。

■早稲田の受験結果

○文化構想学部(一般)→不合格

  1限の英語で爆死したので、あきらめた。

○文化構想学部(英語四技能利用)→🌸

英語免除の入試方式。昼休みが終わってからが本番と切り替えたら、国語と世界史が会心の出来だった。

○教育学部教育学科教育学専攻生涯教育学専修→不合格

英語の形式が変わったのに対応できず、解き終わらなかった。なのにめっちゃ受かった気でいた。

○政治経済学部政治学科→不合格

過去問に比べて解きやすく拍子抜けした。超高得点勝負になるのでは?と思い、試験が終わってから受かればラッキーくらいに考えていた。

○社会科学部

文構の合格を知った後で、スイッチが切れていた。世界史を解いている時にもっとまじめに英国を解けばよかったと後悔した。

■早稲田の文、文構の併願について

文学部と文化構想学部は多くの人が併願するなか、自分は敢えてしないという選択をした。よく文、文構は同じと言われ、たしかに英語はその通りである。

しかし、国語はそうではなく、自分は文学部の国語との相性がよくなかったので文学部を受けないという選択をした。

■おすすめ勉強法&参考書

○英語

単語、文法に関してはとにかく同じものをやりこんで極めること。

文法は頻出英文法・語法1000がおすすめ。3周回せば、センターから早慶上智の文法問題まで対応できる。1周目で既知と未知の事項を判別し、2周目以降で穴を埋めていくという方法を取っていた。

長文は、音読黙読を繰り返した。これにより、読むスピードが上がるうえに背景知識も身に付き似たテーマの長文が出たときに有利。

おすすめの英単語帳はこちら↓

○国語

現代文は、河合出版の現代文と格闘するをやって塾の先生に添削してもらい読む力をつけるところからはじめた。

漢文は東京出版のセンター漢文必勝マニュアルを使っていた。センターといいつつも、句法や語彙などはこの本をマスターすれば早稲田や上智にも十分対応できる。

○世界史

学校の授業プリントをまとめなおしたのを読み込んで暗記していた。得意な人はZ会出版の実力をつける100題で難しい問題にチャレンジすれば早慶の問題にもそこまでへこたれないようになると思う。

■在籍学部のいいところ、悪いところ

いいところ…あそぶんこうと言われるように忙しくないのでバイト、サークル、趣味との両立がしやすい/第二外国語の選択肢が豊富でイタリア語やアラビア語といった他ではなかなか学ぶ機会のない言語が選べる。

悪いところ…英語が週一しかないうえに、英語で英文法の話をされるのはしんどいところがある/レポートが多く、計画性がないと締め切り前にレポートに追われる。

■最後に

勉強の成果は急激に表れるものではないので、ある程度量を確保しないといけません。

しかし、その努力に見合った成果は出ると思います。テストの成績であったり、過去問演習であったり、前よりできるなと少しでも思えたら成果は出ているので、そのまま続けていってほしいと思います。

そして、大学は本当に楽しい場所なので今は苦しくても大学生活に思いをはせて頑張ってほしいと思います。

長々とお付き合いいただきありがとうございました。

文化構想学部カテゴリの最新記事