Articles
-
【インタビュー】私は幽霊を見たい|小説家 藤野可織
幽霊を信じていなくても、見たことがなくても、怖がりでも、幽霊について考えてみる。そのうち、何かが見えてくるかもしれない。それはぞくぞくするような恐ろしい幽霊... -
【インタビュー】幽体離脱のすゝめ|幽体コミュニケーションズ paya
私たちは物語を通じて人間を理解する。見た目や行動、それまでのやり取りからその人について解釈して、まるで物語の登場人物かのようにキャラクター性を見出す。しかし... -
【絵日記】君は優しい私は知ってる
8月1日木曜日 改札にひっかかった。ICカードのチャージをし忘れていた。後ろに並んでいた人に舌打ちをされた。電車に乗ったあと、なんとなく人の顔を見たくなくて、寝... -
【インタビュー】本屋を航る、本屋と渡る 第十回|本屋イトマイ
本屋を航り、本とともに人生を渡る方の話を聞いていく連載企画『本屋を航る、本屋と渡る』。 第十回は『twililight』の熊谷充紘さんにご紹介いただいた、ときわ台の『本... -
【インタビュー】本屋を航る、本屋と渡る 第九回|twililight
本屋を航り、本とともに人生を渡る方の話を聞いていく連載企画『本屋を航る、本屋と渡る』 第九回は『UNITÉ』の大森さんにご紹介いただいた、三軒茶屋の『twililight』... -
【インタビュー】寄り道をしながら|雑談の人 桜林直子
私たちはつい無駄な行為をしてしまう。勉強しないといけないのにスマホをいじってしまう。ダイエット中なのにお菓子を食べてしまう。自分がやったことなのに、その後に... -
【コラム】独りの夜から目醒めたら
あとは、寝るだけ。 普通のことができない。当たり前に出来なきゃいけないことができない。それも自分だけ。どうして どうして どうして。何回同じ思いをしたら済む。... -
【インタビュー】好奇心は走る|元陸上選手 為末大
我々人間に備わった好奇心。何かが気になる。何なのか気になる。なぜなのか気になる。うずうずする。そして考える。ワクワクする。人は好奇心に従って、未知なること... -
【インタビュー】生き生きと働くために|村本建設【PR】
生活する中で、自分を取り巻く環境によって感情や感覚が変化することはないだろうか。例えば勉強するとき、机の周りがきれいであれば心地よく勉強でき、集中力も上がる... -
【コラム】自戒
気孔が塞がれ、呼吸ができなくなった街路樹。逃げ惑い、全身にやけどを負ったコアラ。腹にプラスチックをため込んだ海鳥の死体。 私は目撃していた。変わり果てた世界に... -
【対詩】往復詩簡 本能に対峙する
私が小学五年生のとき、同じクラスのやんちゃな男の子からつけられたあだ名は「マジメちゃん」だった。成績表の先生からのコメントには「真面目」「いい子」というワ... -
【論考】遊びの相のもとにサークル運営を考える
サークルはそもそも「組織」なのか サークルという「組織」を上手にマネジメントしていくことは、あまりにも難しい。 多くのサークルに当てはまると想像するが、活動を...